Wordでヘッダーにセクションを入れて各章のタイトル(章名)を自動表示させる方法

Wordでヘッダーにセクションを入れて各章のタイトル(章名)を自動表示させる方法
Printed photos in family photo album.

自費出版やKindle出版で本を作るときに、一般的な本のように第◯章という章名を各ページのヘッダーやフッターに入れられたら素敵ですよね。実はWordでも簡単に各章の章名を自動でいれることができるんです。

この記事では章名をヘッダーに追加する方法を画像付きで説明します。ちなみにWordでヘッダーに章のタイトルを表示するには、「StyleRefフィールド」を利用します。

完成イメージ

章タイトルに見出しスタイルを適用する

各章のタイトルに「見出し1」などの統一されたスタイルを適用してください。これが後でWordが自動参照する基準となります。

セクション区切りを入れる

はじめにや奥付などのページでセクション区切りを入れておくと、ヘッダーに表示される内容をセクションごとに変えることができます。
※「レイアウト」タブ→「区切り」で「次のページから開始」のセクション区切りを挿入してください。

ヘッダーの編集を開始する

ヘッダー部分をダブルクリックして編集モードに入ります。

StyleRefフィールドの挿入
– ヘッダー内でカーソルを置いた状態で、「挿入」タブ→「クイックパーツ」→「フィールド」を選択します。

– 「フィールド名」から「StyleRef」を選び、右側の「スタイル名」ドロップダウンから「見出し1」など、章タイトルに適用したスタイルを選びます。

– 「OK」をクリックすると、現在のセクション内の見出し1のテキストがヘッダーに表示されます。

以上で、Wordのヘッダーにセクションごとの章タイトルを自動表示させる設定が完了しました!

一部だけ章名を非表示にしたいのにうまくいかない場合

ページの区切りができていない

もしくは「前と同じヘッダー/フッター」がオンになっている可能性があります。

一度設定を確認してみてくださいね。

【開催中】本が出版できる1日ワークショップ

ISBNコード付きの本がAmazonで販売できる

このワークショップでは、弊社が提供するオンラインツールとテンプレートを使って、写真集や作品集のデザイン制作を行います。
本のレイアウトや表紙、奥付などを1日で完成させ、ISBNコード付きのオリジナル写真集・イラスト集として、紙の書籍として出版することができます。
電子書籍版は、弊社が代行して制作・公開いたします。

ペーパーバック・Kindleで使えるテンプレート

執筆に専念できる!本のテンプレートを販売中

「本を出したいけれど、デザインやレイアウトが難しそう…」「原稿はあるのにエラーがでて出版できない」そんなあなたの悩みを解決!

このテンプレートを使えば写真やテキストを差し替えるだけでKindle本(ペーパーバック・電子書籍Kindle)が、驚くほど簡単に完成します。

PAGE TOP