【POD出版】改修時の奥付の表記には注意が必要(刷と版の違い)

【POD出版】改修時の奥付の表記には注意が必要(刷と版の違い)
校正はどこまでしてもらえますか?

POD出版(プリント・オン・デマンド)では、書籍の内容を改訂した場合の奥付の表記は、紙の書籍の出版とは少し異なります。

紙の書籍では、印刷の回数を「刷(すり)」、内容を改訂した回数を「版(はん)」で区別します。

版(はん) 刷(すり)
意味 内容の変更・改訂 印刷の回数
変更内容 ・文章や図版の加筆・修正・追加
・ページの増減
・誤字脱字の訂正
・印刷所や用紙の変更
・第1版
・改訂第2版
・初版第1刷
・初版第2刷

しかし、POD出版では、注文が入るたびに1冊ずつ印刷するため、「刷り」という概念がありません。

そのため、奥付では「刷」ではなく「版」で内容の更新を管理するのが基本となります。例を記載しましょう。

改修前
2025年4月30日 初版発行

改修後
2025年4月30日 初版発行
2025年●月●日 第2版発行

改訂版とは?

なお、「改訂版発行」と記載してしまうと、別書籍と判断されることになります。

「改訂版」となる例
2020年版を出したあとに法改正に伴い内容を大きく修正し、2025年版として中身が変わるような大きな改訂を行い、別書籍として出版する必要があった

【開催中】本が出版できる1日ワークショップ

ISBNコード付きの本がAmazonで販売できる

このワークショップでは、弊社が提供するオンラインツールとテンプレートを使って、写真集や作品集のデザイン制作を行います。
本のレイアウトや表紙、奥付などを1日で完成させ、ISBNコード付きのオリジナル写真集・イラスト集として、紙の書籍として出版することができます。
電子書籍版は、弊社が代行して制作・公開いたします。

ペーパーバック・Kindleで使えるテンプレート

執筆に専念できる!本のテンプレートを販売中

「本を出したいけれど、デザインやレイアウトが難しそう…」「原稿はあるのにエラーがでて出版できない」そんなあなたの悩みを解決!

このテンプレートを使えば写真やテキストを差し替えるだけでKindle本(ペーパーバック・電子書籍Kindle)が、驚くほど簡単に完成します。

PAGE TOP