令和出版では現在、写真集を出版したい「カメラマン・フォトグラファー」の方を広く募集しています。
デジタル化が進んだ現代において、だれでもSNSで作品を発表できる時代になりました。誰もが簡単に発信できるようになった一方で、作品の流通量が膨大になり、価値ある作品であっても、お客さまに見つかりにくい状況が生まれています。プロとして評価される基準も作品の質や好みではなく、「SNSでのフォロワー数」や「一時的なバズ」といった表面的な人気に偏りがちです。
目次
Toggle紙と電子書籍の写真集が他のカメラマンとの差別化になる理由
デジタルデータはカンタンにアクセスできますが、その分、埋もれてしまったり、届けたい人に届かなかったりしがちです。一方で、紙の写真集は、その存在自体が「モノとしての説得力」を持ち、強いPRにもなります。
1. 紙の本はウェブだけのポートフォリオと大きな差別化になる
WebサイトやPDFのポートフォリオと比べ、「出版された紙の写真集」の持つ説得力は段違いです。出版社から本が出版されているということは、誰でもできることではなく、プロの編集者やデザイナーが携わってはじめて出版できるからです。
出版社が関わっていて、本として出版されているからこそ、営業や提案をおこなう際やプロフィールページでの信頼感が高まります。
2.写真集にはISBNコードが付き、Amazonで全国販売される
もちろん自身で写真集としてフォトブックやZINE印刷・制作することも可能ですが、このような印刷物にはISBNコードがありません。
ISBNコードとは、世界共通で書籍を特定するための番号のようなものです。このコードが付与されることは、その本が「国際的な公的の書籍」として認められたという証明にもなります。
特徴 | ISBNコード付与の写真集 | ZINEや印刷したポートフォリオ |
---|---|---|
公的な地位 | 書籍として扱われる | 印刷物(個人的な制作物) |
流通 | Amazonでの流通、図書館への寄贈が可能 | 主に手売り、個人のWebサイト、イベント等での販売 |
公立図書館への寄贈 | ISBNがあるため図書館への寄贈が可能(図書館が保管管理しやすい) | 管理がしにくいため、辞退されるケースも |
出版し、Amazonで販売されたときのイメージ
八木勇征 1st 写真集 『 CONTACT 』 特別限定版より
モデルや著者が別にいる場合は、「写真」として名前をクレジットすることも可能