手描きの書やイラストをきれいにスキャン・画像化する方法

手描きの書やイラストをきれいにスキャン・画像化する方法

手描きの書やイラストをきれいにスキャン・画像化する流れを紹介します。

プリンタまたはコンビニでスキャンする

手描きの原稿をスキャンしましょう。お手持ちのプリンタでもいいですし、プリンタを持っていない人はコンビニでもスキャンできます。

USBメモリを持っていない人はセブンイレブンがおすすめです。USBがなくてもスマホにアプリを入れればスマホにデータを転送できます。

【任意】PDFデータを回転させる

PDFデータをパソコンで開いて確認しましょう。データが正位置でなければ、回転させます。

画像は「Adobe Acrobat」の場合です。

PDFデータを画像にする

正位置になったら、PDFデータを画像にします。
画像は「Adobe Acrobat」の場合です。

Photoshopで画像をレイヤーとして取り込みます

時間がかかるのでしばらく待ちます。

読み込んだら、トーンカーブでデータを補正します。

スキャンした場合、ゴミや線が入ってしまうため、書籍化した際でもきれいに表示されるよう人間の手で調整します。

このときにカラーコード(グレースケール)などの調整やサイズにあわせたトリミングもできるとよいですね。

今回は書をきれいに表示させたかったのでこのようなトーンカーブに設定しました。

目的にあわせて色調補正をするとよいでしょう。

Photoshopで画像を一括出力します

画像が調整できたら、Photoshopのクイック書き出しで画像を一括出力しましょう。

面倒な画像データ化も令和出版なら丁寧に対応させていただきます

きれいにデータ化するにはこういった作業が必要な反面、手間やソフトの問題でなかなかできない方も多いと思います。

わたしたち令和出版では、書道作品や手描きのイラスト作品集や絵本を書籍化したい方に向けた出版サービスも提供しています。

デジタル化も含めサポートが可能ですので、ご興味あるかたはぜひお気軽にお問い合わせください。

令和出版 お問い合わせフォーム

【開催中】本が出版できる1日ワークショップ

ISBNコード付きの本がAmazonで販売できる

このワークショップでは、弊社が提供するオンラインツールとテンプレートを使って、写真集や作品集のデザイン制作を行います。
本のレイアウトや表紙、奥付などを1日で完成させ、ISBNコード付きのオリジナル写真集・イラスト集として、紙の書籍として出版することができます。
電子書籍版は、弊社が代行して制作・公開いたします。

ペーパーバック・Kindleで使えるテンプレート

執筆に専念できる!本のテンプレートを販売中

「本を出したいけれど、デザインやレイアウトが難しそう…」「原稿はあるのにエラーがでて出版できない」そんなあなたの悩みを解決!

このテンプレートを使えば写真やテキストを差し替えるだけでKindle本(ペーパーバック・電子書籍Kindle)が、驚くほど簡単に完成します。

PAGE TOP