本を出版するときに大切にしたいプレスリリースのチェックポイント

本を出版するときに大切にしたいプレスリリースのチェックポイント

私たちは、お客様の大切なご著書を世に送り出す際に、単に出版するだけでなく、その情報がより多くの読者に届くよう、最大限の努力をしています。その中でも、プレスリリースは、お客様の書籍を広く社会に周知し、その価値を最大限に引き出すための非常に重要な手段です。

プレスリリースによる具体的な反響事例

お客様の書籍出版にあたり、プレスリリースを発行したことで、下記のような多岐にわたるメディアでの掲載・露出を実現することができました。

1. Yahoo!ニュースに掲載されました

2. 懸賞情報専門誌に掲載されました

3. 著者の方の出身地である北海道のフリーペーパーにて書籍が紹介されました

4. テレビ局の取材を受け、地上波で放送予定

ただし、このような反響を得られるプレスリリースを配信するにはコツがあります。

 

プレスリリースは、企業や組織が公式に発信する情報であり、その内容は正確性と客観性が非常に重要です。

さらにメディアは毎日膨大な量のプレスリリースを受け取ります。その中で自社の情報を取り上げてもらうためには、メディアが「とりあげやすい」内容になっていることが非常に重要です。

プレスリリース作成・配信前のチェックポイント

  • 最終的に読者にどうしてほしいのか?(製品を購入してほしい、イベントに参加してほしい、記事を書いてほしいなど)
  • 記者や読者にとって「新しい」「珍しい」「面白い」「役立つ」情報か?
  • タイトルは一目で内容がわかるなキャッチーな表現か?
  • タイトルに狙っているキーワードが入っているか?
  • 高品質でプレスリリース内容に関連する写真や動画が用意されているか?
  • 大切な画像がメインの画像になっているか?
  • ターゲットメディア(新聞、雑誌、テレビ、Webメディア、専門誌など)を適切に選定しているか?
  • 位置情報を追加したか?(著者の方の会社住所や出身地など公開されている情報について)
  • リンクははられているか?(著者の方のホームページ、書籍紹介ページ、Amazonでの販売ページなど)
  • 画像は見づらくないか?(白い表紙の画像の場合はぼかしや囲み線を入れる)

プレスリリースは執筆者以外の方にチェックしてもらうのがおすすめ

プレスリリースは、企業の重要な情報を世の中に発信する、いわば「顔」となる文章です。渾身の力で書き上げたとしても、どうしても主観や思い込みが入り込んでしまうことがあります。何度読み直しても誤字脱字が発生してしまう場合もあります。そこで重要なのが、執筆者以外の方にチェックしてもらうことです。

第三者の視点が入ることで、客観性が担保され、より読みやすく、誤解のないプレスリリースへと仕上がります。ぜひほかの方にもチェックをお願いしてみてくださいね。

出版サービスや自費出版について
お気軽にご相談ください

令和出版はあなたの想いを届ける出版サービスです。
原稿執筆前のご相談もお気軽にどうぞ。

PAGE TOP