【1日速習】初心者向け出版ワークショップ
たった1日で、あなたの作品が本になる!
~写真集やイラスト集を制作・出版しよう!

ISBNコード付きの本が
Amazonで販売できる出版ワークショップ

初心者向け出版ワークショップ

このワークショップでは、弊社が提供するオンラインツールとテンプレートを使って、
写真集や作品集のデザイン制作を行います。
本のレイアウトや表紙、奥付などを1日で完成させ、ISBNコード付きのオリジナル写真集・イラスト集として、紙の書籍として出版することができます。
電子書籍版は、弊社が代行して制作・公開いたします。

1日で出版する
ワークショップの概要

IMAGE

ワークショップ・セミナー

ワークショップスタート記念キャンペーン
8月参加のみモニター価格 10,000円(税込)
※終了後アンケートにご協力ください

受講価格:38,500円(税込)

🧑‍🤝‍🧑【対面】2025年8月20日(水)13時~17時 ※満席締め切り
🧑‍🤝‍🧑【対面】2025年9月23日(火・祝日)13時~17時

💻️【オンライン】2025年8月6日(水)13時~17時  ※終了
💻️【オンライン】2025年8月16日(土)13時~17時
💻️【オンライン】2025年9月11日(木)13時~17時

次回の開催情報はメールでお届けしています
※満席となり次第、受付終了
※終わった方から自由解散となります。
※対面の場合は、終わった後に希望者で懇親会あり

神奈川県横浜市南区新川町4-26 第2天栄ビル 4F
・地下鉄ブルーライン「吉野町駅」出口3から、徒歩3分
・京浜急行電鉄本線「南太田駅」徒歩11分

(目安:横浜から電車で約15分、渋谷から電車で約50分です)
※すぐ近くにコインパーキング複数あり(15分100円,最大料金1,100円です)
※1Fは飲食店が入っている建物で、エレベーターはありません。

オンライン会議ツールのGoogle Meetを利用しますので、全国からご参加可能です。

各回4名まで

<必須の持ち物>
1.操作ができるパソコン
2.パソコンの電源コード
3.本にしたい画像(65枚以上の著作権を保持している画像をデータでご用意ください)

<任意の持ち物>
マウス(任意)

<注意事項>
※スマホ・タブレットではご参加いただけません
※パソコンやマウスの貸出はありません

①はじめに
・講師紹介
・今回のワークショップの目的とゴール(紙の本と電子書籍で1冊の本を出版)
・受講生の自己紹介
(参加の目的・どんな本を出版したいか、想定ページ数をお聞きします)

② ISBNコード(JANコード)の発行手続き
・出版する本のページ数の決定
・ISBNとJANコードについて
・販売価格について
・印税にあたる販売売上について

③出版する本のデザインの作成
※テンプレートをお渡ししますので、初心者の方でも安心です。
・構成を考える
・本にしたい画像を並べてみよう
・その他時間のある方は(画像の修正・文字等を入れる)
・奥付の作成
・本の表紙の作成
・本の中表紙を作ってみよう
・本の背表紙を作ってみよう
・完成した書籍データをPDFで確認してみよう

④出版する本の情報の作成
・書籍の情報を考える
・書籍内の著者やペット等のプロフィールの作成
・Amazonの本の販売ページに掲載される書籍紹介文の作成

⑤出版後について
・書籍の紙の本と電子書籍のURLについて
・国会図書館への献本方法の紹介

※細かな内容は変更となる場合があります

▼下記はスタッフが対応します
・ISBNコードの作成
・出版の手続き(紙の本のペーパーバック・電子書籍)
・出版後の弊社サイトでの紹介

アッカ・コミュニケーションズ合同会社代表。約25年にわたり、ウェブ制作、オンラインショップ制作、マーケティング支援、セミナー開催に従事。その知見を活かし、令和出版を運営し、ウェブと紙の書籍を組み合わせた効果的なブランディング・集客戦略を提案している。

こんな方におすすめ!

reiwa-books-img (18)

「いつか本を出したい」と考えている方

具体的にどうすればいいか分からなくても大丈夫。本にしたい画像さえあれば形にする第一歩を踏み出せます。

desk-office-with-marketing-graph-statistics-analysis-e1725446832143.jpg

作品集や写真集を自分で作りたい方

外部に依頼せず、ご自身のオリジナルで本を制作したい方にぴったりです。

50人の飼い主さん集まれ!brみんなで作る特別な写真集 (4)

デザインツール初心者の方

弊社から提供するテンプレートを使用し、直感的に使えるツールを使うため、デザイン経験がなくても安心してご参加いただけます。

本が売れたらどうなるの?

SALE

令和出版のワークショップは、お客様の本の出版・販売を代行するサービスです。
そのため、一般的な出版契約で発生する「印税」ではなく、「販売売上のお支払い」という形で、お客様へ収益を還元しています。

※Amazonの読み放題「Kindle Unlimited」による閲覧回数による報酬
※販売売上のお支払いは印刷単価の高騰やAmazonの仕様変更によって、変動する可能性があります

持ち物・事前にご準備いただきたいこと

belongings

必須の持ち物

  • 操作可能なノートパソコン(スマホ・タブレット不可)
  • 電源コード
  • 必要な方はマウス
  • 本に使用する写真や作品のデータ(最低65枚以上)を、パソコン内に保存してご持参ください。

事前にご準備いただきたいこと(重要)

以下のご準備ができていない場合、当日中の完成が難しくなる可能性があります。必ずご確認ください。

📸  写真集をご希望の方

 → 写真データを65枚以上、あらかじめPCに保存しておいてください。

🎨 作品集をご希望の方

 → 手描き作品などは、スキャンまたはスマホで高解像度撮影し、データ化してください。
  スキャナーがない場合は、キンコーズ等のコピーサービスをご利用ください。

✍️ フォトエッセイのように「言葉」や「文章」を入れる場合

 → ワークショップ当日に一から文章を考えていると、完成が間に合わないため、あらかじめ文章を考え、メモ帳やWordファイルなどにコピー&ペーストできる形で保存しておいてください。

~次にあてはまる画像や作品は本にできません~

・キティちゃんなど、キャラクターやアニメグッズのコレクション
・有名人の写真やイラスト・格言など
・神社仏閣の写真(それぞれの場所でルールが異なるため)

上記にあてはまらないものでも、参加者が著作権や肖像権を持っていない写真やテキストは本にできません。

このワークショップで出版できる本の仕様

SERVICE

令和出版で実際に発売した写真集のような本
(写真集またはイラスト集)を出版することが可能です。

※ビジネス本や小説等の文字をベースにした書籍は時間の関係上今回は対象外です。

  • サイズ:A4スクエア版(210×210mm)
    • A4サイズの短辺(210mm)を一辺とした正方形サイズの本です。
    • A4用紙を正方形にカットしたようなイメージで、写真や作品が映えるコンパクトでバランスの良い形です。
  • ページ数:全63ページ(+表紙と裏表紙)
  • 印刷:フルカラー(モノクロも可)
  • 販売価格(予定):紙の本:1,650円(税込)、電子書籍:550円(税込)+Kindle Unlimited対応
  • 1冊売れた際の著者利益:1冊あたり200円/KENPロイヤリティ※の50%
    ※Amazonの読み放題「Kindle Unlimited」による閲覧回数による報酬
    ※販売売上のお支払いは印刷単価の高騰やAmazonの仕様変更によって、変動する可能性があります
  • 販売先:日本のAmazonと、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・スペインの合計世界7か国のAmazonストアで販売されます。

出版ワークショップの参加メリット

1

世界中のAmazonで、
本が販売されます。

出版された本は、日本のAmazonだけでなく、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・スペインなど、世界7か国のAmazonストアで販売されます。
紙の本も電子書籍も
あなたの作品が、世界中の読者に届きます。

※本の巻末の紹介ページにはInstagramなどのSNSのQRコードも掲載可能ですので宣伝に使えます。

2

安心のサポート付きで
1日で出版ができる

制作も弊社提供のテンプレートを使うことで簡単につくれます。

制作だけでなく、ISBNコード、JANコードの発行やKDP(Kindle Direct Publishing)への登録や最終的なデータ作成、さらには出版後のPR配信まで、令和出版のスタッフがしっかりとサポートします。初心者の方でも安心して本作りに集中できます。

3

QRコードでSNSやショップへのリンクも自由に掲載OK!

書籍内には、QRコードを掲載することも可能です。
InstagramやYouTubeなどのSNSアカウント、オンラインショップやポートフォリオサイトへのリンクを掲載することで、本を通じて自分の活動を広くPRすることができます。
リアルな本から、オンラインの世界へつなげる導線をつくりましょう。

Portrait of an attractive cheerful 20s female hipster in glasses holding a book at bookstore
3

ISBNコード付きで国会図書館等の献本も可能

完成した本は、国会図書館や公立図書館、学校図書館にも献本できます。国会図書館に献本した本は未来へと受け継がれる一冊となり、歴史の一部として永く保存されます。
献本する方法はワークショップでお伝えします。

記念に残すだけじゃない!出版した本の活用事例

出版した書籍は20冊から「著者優待価格(割引価格)」として販売価格の約半額でご購入いただけます。
もちろん手売りでの販売や寄贈も自由にしていただいてOKです。

写真集を発売したお客様より、実際の活用事例を伺いました。

ZINEフェスや文学フリマで販売

ZINEフェスや文学フリマは、個人で制作した作品を発表し、直接手売りできるイベントです。出版した書籍の販売も可能です。

お店での事例紹介としての展示や販売

撮影スタジオ、トリミングスタジオでのサンプルとして。猫カフェでの販売など。来場者に直接作品を見てもらい、販売することも可能です。

クラファンのリターンとして

プロジェクトの資金調達のためにクラウドファンディングを行う際、支援者へのリターンとして写真集を提供できます。

チャリティ写真集として

写真集の収益の一部、または全額を保護団体に寄付することを目的とした書籍の販売です。

お申し込み者さまが団体やイベントの主催者の方に代わって(寄付活動の一貫として)写真集を制作されることも可能です。

図書館やお店への寄贈

図書館やお店に寄贈することで、多くの人に閲覧してもらう機会を作れます。
※うちのこ写真集・ワークショップでの書籍にはISBN・JANコード付きのため、図書館への寄贈も可能です

ご自身のオンラインストアで販売

作家さん・ストアオーナーさんがご自身のオンラインストアでほかの制作物といっしょに販売していただけます。
例:陶芸作品といっしょに販売するなど

講師紹介

令和出版 代表

伊藤みゆき

起業ポータルサイト「ドリームゲート」IT部門・相談部門No1
KFCオンラインショップ研究会主任講師

三重県生まれ。ネット通販コンサルタント 飲食店を経て2000年からサイト制作を独学で始め、2002年1月に米国に会社登記し日本で犬服メインのペット用品のネットショップを開設。海外へのB2B販売でも販路を増やし、2006年にサイトを売却後、東京に移り、フリーでネット通販のコンサルタントとして美容・健康食品・ペット用品など各社のネットショップの立ち上げに参加。
2005年からWordPressをブログモジュールとして利用し、2009年からWordPressメインでサイト制作を開始。サイトの運営ノウハウ・ウェブ集客を得意としています。起業家支援のポータルサイト「ドリームゲート」では、5年連続メール相談件数No1の実績があり、起業家の方々のネット集客の手段として、ホームページ制作講座をスタートさせました。
2024年より、お客様のマーケティング活動をさらに強化するため、ウェブだけでなく紙の書籍を活用したブランディングや集客支援に注力しています。

「みんなが主役になれる舞台」を

私たちのプロジェクトは「出版して終わり」ではありません。出版を新たなスタートと捉え、読者やお客様が主役となれる場を創出したいと思っています。

例えば、もしペットの写真集をたくさん出版できたら、いつかギャラリーを借りて写真展を開催したいです。そして、飼い主さん一人ひとりに「自分のペットが主役」として輝く瞬間を提供したいと考えています。ワークショップ開催屋や出版プロジェクトは、その第一歩です。

ぜひ私たちと一緒に、楽しくて面白い作品を作り上げていきましょう!

よくあるご質問

写真は最低60枚必要です。

60枚以上お送りいただいた場合は、こちらでピックアップして60枚を掲載させていただきます。

可能ですが、修正箇所に応じて修正費用がかかります。(10,000円~)

もしどのSNSのリンクをはるか悩んでいる場合は「リンクツリー」などリンクまとめツールの利用がおすすめです。

ご不安な点はお問い合わせフォームよりご相談いただければ、担当者より折り返しご連絡させていただきます。

ワークショップは、お客様の本を制作・出版し、販売を代行するサービスです。そのため、一般的な出版契約で発生する「印税」ではなく、「販売売上のお支払い」という形で、お客様へ収益を還元しています。

販売売上のお支払いは、写真集の販売価格(税別)から、当社の「販売手数料」と「Amazonにおける印刷費」を差し引いた全額です。紙の書籍、電子書籍が1冊売れるにあたって発生します。

<紙の書籍(POD) 1冊あたり>
販売売上のお支払い:200円(税込)

<電子書籍 1冊あたり>
販売売上のお支払い:200円(税込)
または
KENPロイヤリティ(Amazonの読み放題「Kindle Unlimited」による閲覧回数による報酬)の50%

※販売売上のお支払いは印刷単価の高騰やAmazonの仕様変更によって、変動する可能性があります。

販売売上のお支払いの振り込みについて

締日: 毎年1月末、7月末の年2回
お支払い日: 締日から4ヶ月が経過した月の10日(例:1月末締めの場合は5月10日、7月末締めの場合は11月10日)
お支払い方法: お客様ご指定の銀行口座へお振込み
振込手数料: 送金手数料として500円をちょうだいいたします。(売上から500円を差し引いた金額をお振込みいたします)
※ただし、PayPay銀行をご指定いただいた場合は、振込手数料は無料となります。
最低振込額: 5,500円未満の場合は次回に繰り越されます。
源泉徴収: 販売売上のお支払いとしてお支払いするため、源泉徴収は行いません。

ご不安な点はお問い合わせフォームよりご相談いただければ、担当者より折り返しご連絡させていただきます。

公式LINEからもお問い合わせが可能です。

もしスタンプがラインやInstagramのスタンプを
利用されている場合は、その画像は利用することができません。

なぜならラインやインスタでのスタンプは、ラインやインスタグラムのプラットフォーム内での使用を想定して無料で提供されています。

これらを印刷物として商品化し、販売する行為は、
スタンプやGIFの提供元(権利者)の著作権を侵害する可能性が高いです。

弊社ではどのスタンプがどこから利用されたものなのか、どの権利者が著作権を保有しているものなのかが判断することができません。そのため書籍としては販売ができません。

費用は通常のワークショップと同じ費用になりますが、可能です。ただしほかの方とフローが一部異なりますので、参加されるワークショップの前日までにお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。

ISBNコードは、書籍を識別するための世界共通の番号です。本の出版には欠かせません。日本国内におけるISBNコードの管理は、日本図書コード管理センター(一般社団法人 日本出版インフラセンター)が担っています。ちなみに電子書籍ではISBNコードは必要ありません。

ISBNコードを発行するのは手間と費用がかかる

個人でも「出版者」として登録することで、ISBNの付与を受けることが可能ですが、出版社登録の手続きや更新費用、さらに1冊あたり約8,800円の発行費用がかかります。

これらの手続きは令和出版で行いますのでご安心ください。

JANコードとは?

JANコードは「Japanese Article Number」の略で、日本国内で広く使われている商品識別コードです。スーパーやコンビニなどで商品をスキャンするときに使われている、あのバーコードのことです。

書籍の場合、ISBNコードと非常に密接な関係があり、「書籍JANコード」として特殊な形で利用されています。

Kindleペーパーバック(POD出版)でもISBNコードは発行できる?

KDPでは、ペーパーバック出版において以下の2つのISBNオプションを提供しています。
A. KDPから無料のISBNを取得する
B. 出版社が発行するISBNを使用する

Aは無料ですが、下記のようなデメリットがあります。

  • 「出版社名(Imprint)」は、自動的に「Independently published」(独立出版)となる
  • ISBNはKDP(Amazon)以外では使用できないため、他のオンライン書店で同じISBNは使えない
  • 同様の理由でリアル書店においてもらうことが難しい

令和出版のワークショップでは「B. 出版社が発行するISBNを使用する」こととなります。

PAGE TOP